|
|
秋の高山祭の舞台となる桜山八幡宮の境内にある、祭り屋台の展示館です。
秋の高山祭として知られる桜山八幡宮例祭「八幡祭」では、豪華絢爛な屋台11輌が曳きまわされます。ふだんは街角にある白壁の大きな屋台蔵に収納されて見ることができない屋台を、裃姿の人形も配置して、祭りの雰囲気さながらに展示しています。
11輌の屋台のうち、4輌づつを交代で公開し、巫女姿のガイドさんの案内で見学します。 |
8:30〜17時 820円 無休 電話:(0577)32−5100
「浦島台」の幟が立っている小さな屋台は、かつて存在したものの、大火で焼失したり破損して屋台が現存しない屋台組が、屋台の曳きまわしに出す代用の車です。雨などで屋台の曳きまわしができない祭りの日は、各屋台組も山車を出します。
また、大きさも美しさも日本一というお神輿も屋台に負けず豪華です。明治時代に4年間をかけて製作された八角形のお神輿は、重すぎて担ぐことができず、担ぎ棒を継ぎ足して36人の男でようやく担いだところ、当時の狭い街並みを通れなかった、といわれています。
桜山八幡宮の境内に、屋台会館と併設でつくられた、日光東照宮の精密模型の展示館です。大正時代に、左甚五郎の再来といわれた名工・長谷川喜十郎と33人の職人たちが、15年もの歳月をかけて完成させたものです。戦後アメリカへ持ち去られていましたが、のちに高山に里帰りし、一般公開されました。
陽明門、五重塔をはじめ日光東照宮の28の建造物が1/10スケールで再現されています。有名な装飾や彫刻、絵画から祭りの巡幸行列にいたるまで超絶的な技巧で作り込まれた模型は、見る人を圧倒します。
8:30〜17時 屋台会館と共通 無休 電話:(0577)32−5100
|
|